構築
森林文化都市
らしい飯能へ
究極の個性診断・相性診断
「人間関係を“見える化”する魔法の矢印」
ピーチスノウは、ただの性格診断ではありません。
誰が誰を支えているのか(貢献援助)
相手をコントロールしようとしていないか(支配干渉)
ライバルとして刺激し合う関係か(ライバル)
信頼し合えるパートナーか(友情相愛)
人間関係を矢印で見える化します。

〜持続可能な飯能をつくる〜

森林文化都市らしさとは、自然と人の生活が共存しつつも、
近代的な利便性を兼ね備えたまちづくりであると考えます。

特に、玄関口の飯能駅周辺が緑豊かで西川材を感じられる雰囲気の中、時代にあった近代的な機能とデザインを伴った都市空間を創ることは象徴的になります。

また、持続可能な飯能をつくる為には、13圏域(飯能中央、第二区、富士見、精明、双柳、加治東、加治、 美杉台、南高麗、吾野、東吾野、原市場、名栗)の地域の特性を最大限に活かした地域ごとの良質な住環境の整備をし、「都心から人の逆流」を促します。

「どの地域でも外せない7つの住環境整備」
1、質の高い子育て環境
2、特徴のある教育環境
3、働きやすい環境
4、安心安全な防災環境
5、生活導線の便利な環境
6、豊かな自然と食を守る環境
7、支え合える地域コミュニティ環境

さらに、持続可能な飯能をつくる為には、女性が生活しやすく、働きやすい環境を整備し、若い女性が魅力を感じる地域づくりも重要であると考えます。

消滅可能性都市の定義は20歳から39歳までの女性の人口が減少してしまうことです。

そこで、3つの市政運営方針のもと、攻めと守りの7つの基本政策に取り組み、持続可能で森林文化都市らしい飯能を目指します。

                 略歴

1997年 拓殖大学商学部経営学科卒業
1997年 サムカワフードプランニング株式会社入社
1997年 鳥良 下北沢店配属
1998年 鳥良 下北沢店調理責任者就任
2000年 鳥良 下北沢店店長就任
2001年 銀座鳥良 オープニング店長就任
2002年 酉の舞 心斎橋店 オープニング店長就任
2003年 酉の舞 梅田店 オープニング店長就任
2003年 酉の舞 なんばパークス店オープニング店長就任
2005年 サムカワフードプランニング株式会社退社
2006年 飲食店コンサルタントなど他業種経験
2009年 飯能市長選挙落選
2011年 株式会社野口産業代表取締役就任
2012年 日本政策学校 第一期生 卒業
2013年 飯能市議会議員初当選
2017年 飯能市議会議員二期目当選
2021年 飯能市議会議員三期目当選
2025年 飯能市議会議員辞職
2025年 飯能市長選挙出馬 9608票次点

政策チラシ

特徴3
ビジネスの市場を広げる
グローバル力

事務所
チームはんのう
所在地
〒357-0036
埼玉県飯能市南町14-6
代表者 野口 和彦
顧問弁護士 弁護士法人宇田法律事務所
顧問弁護士 弁護士法人宇田法律事務所

お問い合わせ

行政に関わるご相談、ご要望、ご意見などはこちらから受け付けております。
追って、こちらからご連絡させていただきます。

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信